中野島・生田でピアノ・エレクトーン・リトミック教室講師の粕谷恵子です。
毎年、3月に生徒さんにアンケートをお配りしてし、5月からのご予定を伺っています。
今回は、本当に苦戦いたしましたが、やっと決まりました!
たぶんこちらでスタートできるかな?と思います。
3月、音楽教室は、3名体験レッスンのお問い合わせをいただきました。
3名とも、体験レッスン後、何とか調整でき、即日ご入会いただけました(^^♪
普段のレッスンの様子はこちら、ピアノを弾くだけではありませんよ~
音符の勉強をしたり、ゲーム感覚で難しい楽典も大笑いしながらやっています。
一人でなるべく練習できるように、小さな生徒さんのレッスンも順序立てて行っています。
粕谷おんがく教室式、練習方法♪
楽譜をきちんと見て、鍵盤の手を置き、手元を見ないで、指の位置を感覚で覚える訓練をします。
楽譜を見ながら弾くためには、視線を先へ先へと、スムーズに動かす練習も必要です。
またスケールや(音階)カデンツ(和音)なども、定着するまでコツコツ練習する事も大切なので、レッスン前ルーティーンとして、取り入れています。
コードネームも無理なく、ゲーム感覚でおぼえています。
楽譜を見ながら弾ける様になると、好きな曲がどんどん弾きたくなる、演奏力、表現力もたかまります。
一人で楽譜が読めると、学校等の演奏会にも、積極的に参加してみよう!という、気持ちになり、周りからも認められ、自己肯定感が高まります。
何より、隙間時間を利用して、短時間に集中して練習するようになります。
小さな教室から生まれた、オリジナル教材は、全国のお教室で使っていただいたいます♪
教材の使い方も講座として先生方にお伝えしています。
現在はDVD講座として、年2回お受付をし、北海道~沖縄、アメリカ、イタリアのお教室でもお使いいただいています。
そんな教材を使って、レッスンをしているので、自立した練習できるようになり、ご家族みんなで音楽を楽しめますよ!
ピアノ・エレクトーン個人レッスンのメリットは?
何と言っても、一人一人のペース、レベルに合わせたレッスンができるので、上達が早いです。
教材も、生徒さんんい合ったものを選べて、様子をみながら、変更も可能なので、最短、効率的にレッスン出来ます。
レッスンが進んでいくと、ヤマハ音楽検定試験(グレード試験)も積極的に受験して頂いています。
演奏グレード5級、指導グレード5級以上で、講師としてもお仕事が出来る資格となります!
2025年4月は中学生が、ピアノグレード6級、7級Bコースで受験します。
他の生徒さんは、7月28日(日)多摩市民会館大ホールで行う発表会に向けて、曲選びの最中です!
生徒さんは、ソロ、アンサンブルに参加して頂く予定です。
一人一人に寄り添った、きめ細やかなレッスンが出来る事、効率よく上達できるのが個人レッスンのメリットですね!
粕谷おんがく教室、ピアノ・エレクトーンのデメリット対策♪
個人レッスンのデメリットは他の生徒さんの演奏を聴く機会が、少なく、刺激が得にくいという事かな?と思います。
その点を克服する為、なるべく多くイベントを企画し、教室全員が、お友達、顔見知りになる様、日頃から気遣いレッスンしています。
2025年は新年会でスタートしました(*^▽^*)
みんな仲良し大作戦は大成功でした!
5月から、発表会にむけて、レッスン一回ごと、大切に進めてまいります。
お時間ある方は、演奏を聴きにいらしてくださいね!
粕谷おんがく教室、体験レッスン、お問い合わせ♪
ピアノ・エレクトーン個人レッスン
月曜 満席
火曜 満席
水曜 満席
木曜 満席
金曜 満席
※お問い合わせ頂いた場合、空き時間がでましたら、ご連絡させていただきます。
【親子で楽しむリトミック】
会場 中野島会館 土曜日(月2回)
9:30~10:10 コアラクラス 2~3歳 残席1
10:20~11:00 ひよこクラス 0~1歳(4カ月頃~)残席3
新規開設
11:10~11:50 うさぎクラス 1~2歳 残席8名様